
年300件お掃除にお伺いしていますカジノワです

先日2024年のお掃除出動回数を数えてみましたら300件超えていました
でも、お掃除大好き!!!すきすき!!お掃除マニア!!
というわけでもなく、
苦なく何時間でも掃除をしてても平気という
ゆるーいスタンスで活動しています
【始め方がわからない方へ】まずは道具から入りましょう
家事代行を始めたい!!
もしくは
自宅のお掃除を始めたい
すばらいいです!!
何かを始めるためにはいろいろなきっかけがあります
・モチベーション
・ノウハウ
・道具
今回は道具から始める方のために
私が普段持ち歩いているものをご紹介します
掃除道具は無限大 だからこそ最小限に止めよう
掃除道具にこだわり出すとキリがなくなります
あれば便利かもしれませんが
掃除道具が掃除の邪魔になることもあります
普段私がお掃除に伺った場所でも
「掃除道具に積もり積もった埃を取る」という掃除もあり
切なくなるこもあります
な・の・で・
あれこれ手を出さずに
最小限のアイテムでスッキリお掃除しましょう
出張家事代行を行う私もたくさんの荷物を持ち歩くことができないですが
最小限のアイテムでしっかりお掃除ができています
そこでお掃除家事代行業でも普段のお掃除でもこれがあれば大丈夫な
お掃除アイテムをご紹介します
①ふきん・ぞうきん

お掃除家事代行で一番使うアイテムは「ふきん・ぞうきん」
お客様宅で使用する際は100均で購入する
マイクロファイバーふきんが使い勝手抜群
仕事用なのでほぼ使い捨てで使用します
ここに費用は惜しみません
自宅のお掃除ならば使い古したタオルやTシャツを切ったものを使うことができます
お客様の好意で、古いタオルやTシャツを掃除ようにストックしてくださるお家もあります
② スポンジ
ふきんやぞうきんで拭いただけでは取れない場所は
「スポンジ」で汚れを落とすことになります

スポンジには食器などを洗うときに使う
「食器用スポンジ」や
研磨力が強い
「メラミンスポンジ」があります
メラミンスポンジは使ってはいけない場所もあるため
基本食器用スポンジを使用し作業を行います
スポンジさえあれば、キッチンはもちろん
お風呂もお手洗いも お客様のご自宅に道具がなくても
お掃除することが可能です
③ 歯ブラシ
「歯ブラシ」もなくてはならない道具です

スポンジでは届かない細か場所
収集して磨き上げたい場所
手が微妙に届かない場所
そんな場所のお掃除に歯ブラシは大活躍です
普段私は100均で来客用の歯ブラシ4〜6本セットを購入しています
(数年前は7本セットで販売していたんですけどね、入り数が年々減っています)
ご自宅でのお掃除の場合は使い古し捨てる予定の歯ブラシを使うのもありですね
④ ビニール袋
「ビニール袋」も最高アイテムです
ゴミ袋として使う他に
手袋の代わりに使う
つけ置き洗いの際に使うなどの使い方があります

⑤ お気に入りの洗剤
基本お客様のご自宅にある「洗剤」をお借りするのですが
正直言って気を使います
「残量が少ない」
「効果効能のよくわからない謎の洗剤」
そんな時は自前の洗剤を使います
私が持ち歩いているのは皆さんご存じ
「マジックリン」と「マイペット」です

理由はどこでも手に入るから
1件目のお掃除で使い切っても
2件目の道中スーパーやコンビニで手に入れることができます
上記2つの洗剤以外にも
お客様から事前に掃除箇所のご相談をいただいたとき
お悩みに合わせた洗剤を持っていくこともあります
私の最近のお気に入りは
「ウルトラハードクリーナ バス用」

お風呂の水垢、カビではない黒ずみめっちゃ取れて快感です
お掃除において洗剤はロールプレイングゲームの魔法のように考えいます
強力なものを使えば時短になるけれど洗剤自体に限りがあるし
高価な洗剤もあったりします
いいバランスをとりながら使用しています
まとめ
基本の持ち物は
①ふきん・ぞうきん
②スポンジ
③歯ブラシ
④ビニール袋
⑤お気に入りの洗剤
正直最低限のお掃除はこれでどうにかなります!!
洗剤以外は100均で購入できますし
自宅の掃除ならば自宅に眠る使い古したもので代用可能です
少ない荷物でスッキリお掃除代行&自宅お掃除始めてみましょう